賃貸管理に強い不動産会社 サカイ・エージェンシー 埼玉県北部(埼北エリア:熊谷、深谷、本庄、寄居)・群馬県南部(東毛エリア:太田、伊勢崎、高崎)

賃貸|給排水管の劣化を放置すると、大変なことになります

賃貸アパートのオーナー様へ。
建物の給排水管の中を見たことがありますか?
築後15年以上が経過している物件なら、ぜひ一度見てみてください。

この記事では、給排水管の劣化に気付かず放置してしまうことで想定されるトラブルと、それに備えるための知識を紹介します。

見えない部分に潜む危険に、気付いていますか?

建物の構造上、普段はなかなか見えない部分があります。例えば屋根など。
皆さんは、水道の配管の内部を見たことはありますか?それがコチラです。

賃貸|給排水管の劣化を放置すると、大変なことになります
賃貸|給排水管の劣化を放置すると、大変なことになります

マイクロスコープを入れて撮影しているのですが、中心にある黒い部分が空洞、つまり水の通り道です。
その周りにあるブツブツとしたものが配管に固着してしまったサビになります。
もともと直径12mmほどあった水の通り道が、たった3mmくらいになってしまっていることが写真によりわかります。
サカイは、初めてこの映像を現場で見たときに大変ショックを受けました。

築後15年以上の物件は、このような状況になっている可能性が高いです。必ず点検を受けて、必要な対処を行うべきだと思います。

点検と対策が必要な理由

給排水管のサビ等をこのまま放置すると、どうなるでしょうか。
まず、水の通り道は更に狭くなります。すると、水の流れが悪くなります。更に深刻化すると、水が使えなくなります。

最悪の場合、配管工事のやり直しになります。
入居者に迷惑が掛からないように、配管は外壁を伝うように露出配管になりますので、見た目を大きく損ないます。
この工事には、1,000万円以上かかってしまうケースもあるそうです。

そもそも、入居者が日常的に使う水です。飲んだり、料理に使ったり、お風呂で使ったりする水です。
配管が詰まったせいで水が使えなくなってしまうと、生活ができません。
アパートの規模が大きければ大きいほど、その「もしもの事態」は大変なことになります。想像するだけでゾッとします。

劣化を放置することによって、どんどん負の連鎖が起こっていきます。取り返しのつかない事態になる前に、やはり点検と対策は必須です。

配管の「高圧洗浄」ではダメなのか

配管の高圧洗浄をすることで改善することもあります。
ですが、何回もやりすぎると高圧洗浄の圧力によって配管の内部を傷めてしまうことがあるそうです。
また、配管の劣化が進行していると、高圧洗浄の勢いでサビのコブが剥がれる際に、配管の表面ごと落ちてしまうことがあるそうです。
どういうこと?と思われるかもしれませんが、簡単に言うと、高圧洗浄をした勢いで配管に穴が空いてしまった。という事態を招く恐れがある、ということです。

高圧洗浄が悪いとは言いません。高圧洗浄が適さない状況もあるということですので、やはり事前の点検・診断が重要だと思います。

トラブルになる前に、サカイにご相談ください

サカイ・エージェンシーにご依頼いただくと、給排水管設備の点検・診断を【無料】で受けることができます。
物件を複数お持ちであっても【無料】です。
通常5万円以上はかかる点検・診断なので、トラブルになる前に受けてみてください。
冒頭の画像と同じような状況を、オーナー様にも現場で見ていただきます。そうしますと、自然と危機意識は高まります。

点検・診断の結果、対策が必要だと判断した場合、引き続きサカイ・エージェンシーが対策方法を提案いたします。
配管のやり直し工事を行うよりも格段にコストを抑えられる方法があります。

人の体と同じように、建物にも健康診断が必要です。目に見えない部分に潜む危険に、いち早く気付くこと。それがトラブル防止のカギとなります。

オンラインでのお問い合わせ 季刊誌『イエノワ』