賃貸管理に強い不動産会社 サカイ・エージェンシー 埼玉県北部(埼北エリア:熊谷、深谷、本庄、寄居)・群馬県南部(東毛エリア:太田、伊勢崎、高崎)

家の選び方で「不健康」になるって本当ですか?|イエノワ#7

下に並ぶ選択肢AからCの中で、「もっとも老化が早まるリスクがある」のはどれだと思いますか。

【健全な精神は、健全な肉体に宿る】、ウェルビーイングの達成のためには「健康」でなくてはなりません。そして今回のような家と健康の関係を考えることも自身の「不動産リテラシー」を育てることに繋がります。

十分な知識と情報を得て、想像力と思考力をもって行動する。住まいの選択に「不動産リテラシー」というスキルはとても役立ちます。

住まいの選び方で不健康になる!?

昨年の2023年10月、豪州アデレード大学の研究チームにより「賃貸住宅で暮らすことは、喫煙や失業よりも老化が早く、健康リスクが高い」という研究論文が発表されました。

上記の問いの答えは「C」の賃貸住宅になります。その健康リスクは、失業や喫煙歴による影響よりも健康に大きいというのは衝撃的です。賃貸住宅での孤立・孤独は1日15本の喫煙をするのと同等の健康リスクがあるとも言われています。賃貸住宅での暮らしを続けることに潜む大きなリスクの存在を知ると、不安にならざるを得ません。また、過去の研究によると、密集・密接した住居環境あるいは断熱性の低さなどの物理的な因子だけでなく、周辺環境の治安・近隣トラブルなど無形の因子も健康に影響を与えていると言います。断熱などの住宅性能が低く、近隣との関係性や騒音などについてデリケートになりがちな賃貸住宅は、持ち家よりも非常にストレスの多い環境であると考えられます。

ストレスの視点から住まいを考える

健康悪化や老化の原因は、結局は「ストレス」なのかもしれません。たとえ持ち家であってもストレスを抱えてしまったら健康リスクが増大する、という仮説を立てることができそうです。逆に、ストレスを除去したり、ストレスから解放されたりしたら、「住まいの形態を問わず」健康に暮らしていけるはずです。

健康に暮らすとは、一体どういうことなのでしょうか。「健康に暮らす」ために大切なこととは何なのでしょうか。端的に言えば「断熱性能が高い」「日当たりが良い」の条件を満たすこと(物理的な側面の充実)が必須条件と言えます。また「交通量が少ない」とか「災害リスクが低い」という心理的な側面の充実も重要になります。

健康に暮らす住まいの3か条

これらの条件をクリアしながら、皆さんが「健康に暮らす」住まいを手に入れるための3か条ともいうべき、ご提案があります。

提案①:敷地250㎡以上の日当たり良好な土地を選ぶ

カースペース付き戸建ては、一応敷地が120㎡(36坪)あればプランできてしまいます。ただ、実際かなり窮屈ですし、「密集・密接」と「病気・ケガ」というリスクを背負うことになります。「病気・ケガ」は家を考える際には盲点になりがちです。例えばコロナのような感染症が再び流行した場合、「密集・密接」は非常にリスクがあります。また、敷地が狭い=道路などの交通施設が近いということです。不意な交通事故に見舞われる危険性が高くなります。実際にサカイの知人で、そういった経験を複数回している人がいます。甘く見てはいけません。敷地が250㎡(80坪弱)あれば、このようなリスクを回避することができます。

提案②:高気密・高断熱な家を建てる orリノベする

何度でも言います。「断熱」はとても重要です。しかし、先進国の中でも、日本の家はダントツで寒いのです。 健康寿命を延ばすために、断熱性能を高めることは非常に効果的です。逆に、冬の室温が18度未満になる家に住んでいると、不整脈や脳卒中などのリスクにさらされることになります。また、断熱だけでなく、気密性が高い住宅にすることによって害虫などの被害を遠ざけることも可能になります。健康で快適に暮らすためには、高断熱・高気密な家を手に入れるべきなのです。

提案③:住宅ローン返済額は毎月10万円以下、満65歳で完済する

今号の冒頭で最も健康度が高いのはA(持ち家・住宅ローンなし)という結果が出ていましたが、これから住宅を購入しようと思っている皆さんにとって、あまり現実的ではない話です。

住宅ローンを借りる場合のオススメは「毎月返済10万以下、満65歳完済」です。現在30歳・年収500万円の方は、約3,500万円の借入れが上限となります。すなわち物件取得の予算は3,500万円以下です。諸費用がイレギュラーで発生することもあるので、現金100万円~200万円は貯蓄しておいてください。

ウェルビーイングという状態を目指す手段

以上、住まいと健康の関連性について考察してきました。

度々伝えているように、サカイにとって住まい選びのゴールは、ウェルビーイング(自分らしい幸せ)の達成です。そのためには、第一に健康でなければなりません。先述の3か条を参考に、人生から不健康を遠ざける住まい(建物+住環境)をぜひ手に入れてください。(サカイ)

オンラインでのお問い合わせ 季刊誌『イエノワ』