深呼吸したくなる!自然素材の家に住もう|イエノワ#9
家づくりのモットーは、燃費の良い住宅を、適正な予算で建てること。それを実現するために「UA値とC値」というキーワードを前号(#8)では紹介しました。
ですが、高断熱・高気密だけを追い求めれば良いわけではありません。毎日暮らす家だから、きっと一生を過ごすことになるマイホームだから、さらに一歩踏み込んで考えてもらいたいことがあります。自分に問いかけてみてほしいのです。
「その家で、本当に深呼吸できますか?」と。
せっかく建てたのに住めない家 「シックハウス症候群」とは
シックハウス症候群とは、新築やリフォーム後の住宅で、建材や家具から出る化学物質によって、頭痛、めまい、吐き気などの健康被害が起こることを指します。主な原因物質は、ホルムアルデヒドや揮発性有機化合物(VOC)です。これらは、壁紙や建具などの接着剤や塗料、白アリ駆除剤などにごく当たり前に使われています。
近年、住宅の高気密化が進み、シックハウス症候群が増加しています。高断熱・高気密住宅は快適な一方、化学物質が室内にこもりやすいという側面も持ち合わせています。そのため、シックハウスの症状を訴える人が増えているそうです。高断熱・高気密を求めることによって、シックハウス症候群と隣り合わせになる可能性が少なからずあることを意味します。
シックハウス症候群は、人によって症状の出方が違います。軽い症状では、目や喉の痛み、倦怠感などがありますが、重症化すると、呼吸困難や意識障害を引き起こす可能性もあります。発症すると、新築した家に住めなくなるほど辛い場合もあり、転居を余儀なくされる方もいます。
シックハウス症候群は、大人だけでなく乳幼児でも発症し、むしろ大人より乳幼児のほうが発症しやすいと言われています。子どものためにと思って建てたマイホームが、子どもの健康を害してしまうという悲しい事態にはなって欲しくはありません。
シックハウス症候群以外に、ハウスダストアレルギーやカビアレルギーなどのアレルギーを発症する可能性もあります。ハウスダストは、花粉やダニの死骸、フン、カビなどが原因です。気密性の高い家は、これらのアレルゲンをため込みやすいので注意が必要です。カビは、浴室やキッチンなど湿気の多い場所に発生し、カビアレルギーの原因となります。
これらのアレルギーが原因で、咳や喘息などがひどくなり、気管支・循環器系を患う可能性があります。
「自然素材」という一番の解決策
一番の解決策は「自然素材の家に住もう」です。
自然素材を使った家づくりは、近年注目を集めています。漆喰(しっくい)などの自然素材を使った家は、見た目の美しさだけでなく、健康や環境への配慮など、多くの魅力があり、ウェルビーイング(健康で、幸せな、経済的合理性も両立する人生・生き方)にも通ずるものがあります。
自然素材の家づくりは、単なる住宅建築ではなく、より豊かな暮らしを創造するための第一歩と言えるでしょう。
自然素材の家に住むメリットをは健康へのメリット、環境へのメリット、その他のメリットと挙げれば数え切れません。(黒板イラスト参照)
漆喰の壁と天然木の床がオススメ
特に漆喰の壁は、自然素材ならではのメリットが多数あります。
健康面では、優れた調湿性で快適な湿度を保ち、ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着・分解する効果があり、アレルギーやアトピーの抑制にも繋がります。また、静電気が起きにくいためホコリがつきにくく、清潔な空間を保てます。健康、環境、そして美しさの全てを兼ね備えた、住み心地の良い空間を実現するための最適な壁材と言えるでしょう。
また、左官で仕上げる漆喰の塗り壁は、その自然な風合いと奥深い味わいが魅力的で、見た目も楽しむことができます。また、光を柔らかく反射し、陰影が美しく出るため、奥行きのある表情を生み出します。和洋問わず、様々なインテリアに調和し、洗練された空間を演出します。
また、床材には、高い耐久性と抗菌・防虫効果のあるヒバの天然木を使うこともオススメします。
ヒバは緻密な木目が特徴で、硬く腐りにくいので、長期間美しい状態を保ちます。
そして抗菌・防虫効果を発揮する「ヒノキチオール」という成分が含まれており、これがとても良いのです。何が良いのかと言うと、カビやダニ、シロアリなどの繁殖を抑え、清潔な環境を保ってくれます。その他にも空気を浄化する効果や、快適な湿度を保つ効果、そして天然木だからこその木材特有の爽やかな香りがアロマのように作用し、リラックス効果をもたらします。本当に良い匂いがするので、ぜひ体験してみてほしいです。

「美しい」というメリット
自然素材の家は、単に機能性が高いだけでなく、その見た目の美しさも大きな魅力の一つです。
木の温もりを感じさせる無垢材の床や、手仕事の温かみが伝わる漆喰の壁など、自然素材はそれぞれが持つ独特の風合いと美しさを持っています。これらの素材を組み合わせることで、洗練された空間からあたたかみのある空間まで、様々な雰囲気を演出することができます。
また、自然素材は経年変化を楽しむことができるのも魅力です。木の年輪や漆喰のひび割れなど、時間の経過とともに生まれる味わいは、住む人にとって愛着の湧く空間を作り出すでしょう。
自然素材の家の美しさは、単なる装飾ではなく、住む人の心を豊かにし、心地よい暮らしを提供してくれるのです。
これを機に、みなさんが自然素材の家に興味を持ってくださることを大いに期待して止みません。(サカイ)